洗面室リフォーム 高槻市深沢本町 Y様邸
今週の水曜日から洗面室のリフォーム工事をやってました!
メインはガス乾燥機の設置(乾太くん RDT-52SA )最新機種の設置です。
Before
ガス乾燥機を取り付けるための設置する架台ですが純正の架台を使わなくて、棚兼用にしたいため木材で造ります。
- ガス乾燥機用の電源コンセント
- ガスのコンセントの追加
- クロスの貼り替え
- フローリングの上にクッションフロアーを重ね貼り
- 入口の引き違いの上に棚板の取り付け
- 洗面化粧台の脱着(今回は再利用)
- 排気管の取り付け(今回は換気扇を取り外した穴を使いました!)
- 収納の増設
- 防水パンの取替え
物凄い寒い日が続いていましたが、暖かい部屋で快適な作業となりました!
After
大人気のガス乾燥機の乾太くん RDT-52SA
乾燥機の上にガスコンセントと電源のコンセントを
並べてます。
排気管は元々付いていた換気扇を取り外してからの穴を
利用しました!
木製の造作収納棚の材質はアカシアの集成材です。
アカシアはハンバーグ屋さんのディッシュ皿とか
サラダボールなどの食器になってますし、
良い香りの白い花が咲く樹木で、海外ではよく
浴槽に浮かべたりしてるのを目にします!
赤みと白木の混じっていて凄く鮮やかな集成材で、
硬めで丈夫ですし、洗面室の湯気などの湿気取り
にもなります!
棚の下はキャスター付きの洗濯カゴが入る様に
造りました!
洗濯カゴはお客様がAmazonで購入された物で
サイズを合わせて棚を造ってます!
片引きドアの前のスペースに同じアカシア材で
棚を造りました!!
棚に並べた物は僕が適当に並べただけなので
気にしないでください(笑)
下は洗濯カゴとゴミ箱を開けるようになってます。
棚の奥行ですが、浴室の入口の出入りがしにくく
ならない様に浴室折れ戸の折りたたんだ幅が
15センチなので、棚の幅も同じ15センチで
造ってます!
年末の忙しさに、お正月は燃え尽きてました(笑)今週は暖かい部屋で工事させて頂き、良い体ならしになりました!
ありがとうございました。
来週からは白蟻被害のお宅の改修工事を取り掛かります。