キッチンと洗面室のリフォーム 高槻市野田町 S様邸
今週は月曜日からキッチンの取替と洗面室(脱衣場)のリフォームやってました。
従業員に芥川の塗装を任せて大工の大先輩とキッチンのリフォームやってます。
大工の大先輩は僕が20歳のころからお世話になっていた方で、当時は憧れの大先輩でした!
大先輩は新築を建てる専門の大工さんで、高槻ではかなり腕利きの大工さんなんです。
先月、座礁した大型コンテナ船がエジプト東部のスエズ運河を塞いだ事故で、船を所有する正栄汽船(愛媛県今治市)有名になった「エバーギブン」の事故が原因で日本に材木が入ってこないみたいなんです。
エバーギブソンに積んでた材木なのか、関止めされていた船が積んでいた材木なのか僕にはよく分かりませんが、中国とアメリカが材木を取り合っていて主に新築に使う骨組み材を中心に日本に回ってきていないようで建てる予定だった新築は全てストップ!!
新築専門の大先輩が困っていたので一緒にキッチンのリフォームしませんか~ってお誘いしました。
施工前の風景

床の養生して、キッチンと水屋の撤去


キッチンを撤去し終わって水道、ガス、電気の設備の移設をします。
新しく設置するキッチンの下の隠れる範囲で床を切り抜き移設作業をしました。

設備の移設も終わり切り抜いた床は綺麗に塞ぎました。
これでキッチンを取付できる準備が整いました。

次の日です。
朝からキッチンの搬入が終わってキッチンパネルから貼っていきます。



レンジフードを取付、吊戸棚を端から順番に取り付けていきます。

壁の下地の状態もよく凄くしっかり取付できました。


設置後の風景

取付終わりました!

シンク下の設備の接続はこんな感じです。
右のエンドパネルとカップボードが注文されていないという、とんでもないトラブルがあり、エンドパネルとカップボードは後日取り付けすることとなりました。(ㆀ˘・з・˘)